世紀の大発見!千葉県松戸市発祥「二十世紀梨」

コウメ

みなさんこんにちは!コウメです♪

二十世紀梨ってみなさん食べたことあるかな?

食べたことはなくても、名前は知っている人がほとんどだと思います。

水々しくジューシーな二十世紀梨だけど、発見したのが社長と血縁のある松戸覚之助さん!

この記事ではどうやって二十世紀梨が発見されたか紹介するよ!

二十世紀梨を大発見!

二十世紀梨は、明治21年に千葉県八柱村(現・松戸市)の松戸覚之助さんによって発見されました。

社長の血縁に当たる方です。

長きにわたり愛されている品種は他の果物でもあまりなく、二十世紀梨の凄さが分かります。

この二十世紀梨は、松戸覚之助さんの親類のごみ溜めで勝手に育っていた幼木だったというから驚きを隠せません。

当時13才の覚之助少年がこのちょっと変わった梨に目をつけ、自園に移植したところから二十世紀梨の歴史は始まりました。

梨に未来を

松戸地方は江戸時代から梨の産地と有名で、松戸覚之助さんの家は幼木発見の約2年前にナシの栽培を始めていました。

梨作り夢中になっていた松戸家は梨に未来を託していたのですね。

こういった影響が覚之助少年がこの幼木が普通の梨の木とは違うことに気づかせる結果になったのかもしれません。

普通の梨とは違う幼木を見つけたからといって梨栽培が簡単に上手くいく訳ではありません。

幼木は黒斑病などの病気に弱いと言われ、梨栽培の努力があってこそ生まれたのが二十世紀梨だと思います。

二十世紀梨が親しまれるまで

松戸覚之助さんが幼木発見から、初めて実がなったのは明治31年でした。

食べてみると、甘く果汁が溢れてくる水々しさがありました。

実は二十世紀梨という名前は後からつけられたもので、最初は「新大白」と呼ばれていました。

明治37年に二十世紀梨と改名され、戦争後の好景気とともに、全国各地で栽培面積を増やしていったと言われています。

世紀の大発見!千葉県松戸市発祥「二十世紀梨」 | まとめ

現在は「幸水」「豊水」についで生産数第3位の二十世紀梨ですがが、この両品種は二十世紀梨の品種改良がされたものです。

松戸覚之助さんの偉業がなければ今のような美味しい梨が生まれていなかったかもしれません。

市立博物館には「二十世紀梨特別展示室」があり、原木の遺片が今も飾られています。

自然を愛し、大切に育む松戸覚之助さんの精神を胸に情熱を持って自然と向き合っていきたいと思います!