お庭屋さんとは一線を画す!?これが造園業のいろは!

新松戸造園のみんなが、気持ちよくお仕事に行けるように毎日、元気にお見送りしているコウメです!!
社員さんが笑顔でコウメちゃーんって声かけてくれるからコウメもパワーいっぱいなんだっ♪
そうやってみんなのお見送りをしてたときに、コウメふと思ったことがあって、、、
造園業って何をしているかみんなわかってるのかな!?
造園っていうくらいだから、庭を作っているんだろうなみたいなイメージ??
・・・
・・・
造園業って知られていないこと多いかも!!
ということで、
今回は造園業について、基本中の基本をブログに書こうと思うよ!
全然知られていない業界だと思うけど、造園業の歴史を知ったり、仕事について知るとみんなも面白いと思ってくれるはず!!
このブログでは、造園業ってどんなお仕事なのかってことや造園業の歴史だったり、造園業界のこれからのことや、お仕事の魅力などを発信していくよ♪
造園業はお庭屋さんではない?
まずは、新松戸造園の会社名にも入っている、造園業について説明していくね!
造園業っていう業種は細かく分けると建設業の中の土木工事業。
その土木工事業を細分化したのが造園工事業っていう分類になるんだよ。
参考: 総務省 日本標準産業分類(平成25年10月改定)(平成26年4月1日施行)-分類項目名
みんなは建設業といったら、どんなイメージ持ってる??
「土木に近いなら街で見かけるビルの建設とかしてる」
「ブカブカの作業着、着てるよね」
「道路とかで作業やってるなって思ったら、いつのまにか終わってる」
「そもそも、どんな仕事してるのかわからない」
・・・
普段生活してて、よく道路工事とか建築現場とかで、作業着きて仕事してる人たち見かけるよね?
造園業も建設現場にいるようなお仕事の人たちと、少し似ている部分もあるんだけど、
土木業の中で造園業はかなり特殊な業種なんだよね!
デザイン的センスも重要な造園業
じゃあ、造園業ってどんなお仕事なのかな??
“造園業(ぞうえんぎょう、造苑業)とは、造園空間を設計、監督、施工する業種のことである。”
引用 : wikipedia
簡単に言い換えてみると、どんな順番や方法で、どんな人たちと協力しながら、どんな素敵な空間にしていくかをデザインして、造り上げる ってことなんだ。
例えば、建築業もそうだよね。
一つの建物をデザインして、どんな建物にするか決める。
もしくは、お客さんからの依頼でどんな建物にするか決める。
そして、そのデザインや設計図を基に建築をしていく。
しっかり期限に間に合うか、それぞれの専門分野の人たちが問題なく作業ができているかをチェックしながら、全体象を確認する。そして、建物が出来上がる。
この流れが造園空間にも当てはまるんだよ!
でも、、、造園空間ってどんな空間なのかな??
「園」だから、公園とか?? それを「造る」ということは・・・??
造園業が建設業の中で特殊なのはなぜ?
まずは国語的観点で園とは?
【えん】
1.野菜や果樹を植える畑。[園芸・農園・田園]
2.一定の目的でこしらえた庭や区域。[園地・学園・庭園]
3.子供が学んだり遊んだりする施設。[園長・幼稚園]
【その】
1.果樹・花・野菜などを植えた一区画の土地。庭園。
2.ある物事が行われる場所。また、ある特定の場所。
参考:コトバンク
そういえば、田舎のおばあちゃん家って、大きなお庭があったりするよね!
それから、街の小さな公園だったり、それぞれ目的や役割があって造られているんだ!!
個人のお家の庭と、公共の公園や幼稚園って、全く別物じゃない!?って思うでしょ?
でもね、共通してることもあるんだよ。
どっちも、緑がいっぱい!!
植木だったり、お花だったり、大きな石や池とか水場もあったり、自然空間だよね〜
造園業の人たちからすると、全てデザインされたものなんだよ!
樹木の育ち方だったり、花が咲いた時はどんな風景になるか実は全て計算されて造られているんだ!!
そう考えると、何年か先のその空間の様子が見えている造園業って
未来の予測ができるすごい仕事じゃない?!
造園業として請け負う仕事の幅は、時代の流れと共に変化してきたんだ。
お庭だけではなく、街の中で見かける公園や遊歩道、都心のビルの周りにある緑地やおっきなホテルの中庭とかはたまた、ゴルフ場やテニスコートだったり。
共通していることは、植栽や自然を活用し空間を造っているということ自然を活用して造るというのも様々な技法はあるけれども造園業は、人の生活と自然の間に立って、バランスを整えてくれるような仕事。
すでに自然にあるものに、少し人の手を加えて整えたり、人の手で作り上げたものを、人々が過ごしやすような環境にするために自然の力を借りたり日本庭園や美術館の庭みたいに、美しいものが美しくあるように。
植木や植物たちの特性をよーく理解して、うまーく生かしてあげているんだ。
そして、「人の生活」っていうのも、時代と共に大きくわかってきているし
「自然の力」も全て人間がコントロールできる訳ではないよね。
だから、造園業って、様々な経験や、スキルが問われたり一緒に働く仲間との連携が必要だったりとっても奥の深~いお仕事なんだよね!!
そんなかっこいいお仕事を新松戸造園のみんなは毎日頑張っているんだ!
コウメも造園業のことを勉強してみて、
毎日お仕事にいくみんなの後ろ姿が、よりかっこよく見えたんだ!
もっと、もっと、造園業の歴史や魅力を知りたいって思ったし、みんなにも知ってもらいたい!!
そんなコウメが、これからどんどん発信していくからみんなお楽しみに♡