ブルーサンタごみ拾いとは 海の恩恵に感謝をする「海の日」に日本各地で青いサンタの衣装を着て海岸清掃が行われています。 海に漂着するゴミの8割は、街からやってくるそうです。 私たちは手賀沼から参加しよう!とい […]
CSRとは “企業の社会的責任” 社会問題の解決や環境への配慮を行う企業活動のことです。 クリーン活動 参加企業紹介 佐藤鉄工(株)様が20名でクリーンアップ大作戦に参加してくださいました。 弊社と同じく松戸市内に本社を […]
弊社の所属する(一社)日本造園建設業協会 千葉県支部では、東日本大震災以降、毎年、県内を対象にゴーヤの苗を寄贈しています。 緑のカーテンとは ゴーヤやアサガオなどのツル性の植物を窓の壁面に張ったネットに這わせてカーテンの […]
「ゆうまつど71号」掲載 松戸市の男女共同参画を進める情報紙に「千葉県男女共同参画推進事業所表彰」奨励賞受賞について取り上げていただきました。 出典:松戸市ホームページより https://www.city.matsud […]
指定管理を行っている「千葉県立手賀沼自然ふれあい緑道」で奇数月の第3土曜日にクリーン活動を行っています。 次回は、5月21日(土)10:00~11:30 道の駅しょうなん側 手賀大橋下集合で開催します! ご参加をお待ちし […]
完全週休2日制 一般企業では当たり前となっている週休2日制ですが、建設業では導入が遅れている現状です。 週休2日制を導入することで、工期へのしわ寄せ、作業員やリース機械などの経費増加の課題が 発生します。 しかし、高齢化 […]
松戸市民向けSDGs普及啓発事業 まつど地域活躍塾つながりの会の方々を筆頭に「松戸市民の皆さんにSDGsへの理解を深めてもらおう!」をテーマにSDGs普及啓発事業に参加しています。 地域の課題に取り組む団体がSDGs市民 […]
ちばSDGsパートナー登録制度 県内企業等におけるSDG s推進の機運を醸成するとともに、具体的な取組を後押しするため「ちばSDGsパートナー登録制度」が創設されました。 ①登録対象 千葉県内に事務所等を置く企業、団体、 […]
松戸市民向けSDGsフォーラム 松戸市でのSDGsの現状はどうなっているのでしょうか? 行政、企業や市民社会の事例からSDGsの取り組みを学びます。 また、SDGsアクション・プランの作成等から、身近な暮らしの中でできる […]
ゴミ問題を考えるアートプロジェクト プラスチックを題材に活動するイギリスの写真家、マンディ・バーカーとのコラボプロジェクト。 マンディの作品や活動を知ることでプラスチック問題への理解を深めながら、 手賀沼流域で拾ったゴミ […]
出張授業~造園建設業の魅力を発信~ 後継者育成事業の一環として千葉県内の小・中学校で、建設業を紹介する出張授業を実施しています。 CCIちばの詳細は、こちらのブログを↓↓↓ 【SDGsゴール4 […]