【新松戸造園への転職】現場女子|竹内さんインタビュー

新松戸造園では現在、8名の造園女子が活躍しています。
現場で活躍している緑化事業部の竹内さんに「なぜ新松戸造園に転職したのか?」インタビューをしました。
造園業に興味があるけど、一歩踏み出せない女性の皆さん!
竹内さんのインタビューを読んで、実際に働いている目線の考えを参考にしてみください!
転職したきっかけ
竹内さん、インタビューを受けてくれてありがとう。
造園業に興味がある人、特に女性の皆さんは参考になると思うから色々質問させてね!
まず聞きたいのは、造園会社で働いてる女性ってそこまで多くないと思うんだけど、なぜ造園会社で働いてみたいと思ったの?
元々自然が好きで休日に公園に行く機会が多かったので、公園で働いてみたいと思うようになりました。
好きなことを仕事にできたら幸せだよね♪
じゃぁ、どうして新松戸造園に入社しようって思ったの?
会社のホームページを見て現場で活躍している女性の方がいることを知りました。
女性を採用している会社なのだと好印象を受けたのが転職のきっかけです。
女性が少ない業界だから女性が働きやすい環境が整っているっていうのはプラスでした!
ブログとかSNSで発信していて良かったー♪
女性活躍推進に取り組んでいるので、ブログを読んで入社してくれたのは嬉しい限りです!
ところで転職前はどんなお仕事をしていたの?
個人宅のお庭のお手入れをしていました。大きい現場だと社員数名で作業をしたり、小さい現場だと1人で2,3件のお宅を任されることもありました。
元々、造園会社で働いていたんだね!
現在の仕事内容
今はどんな仕事をしているの?
千葉県立手賀沼自然ふれあい緑道の指定管理運営を行っています。
全長9.4kmもある緑道なので綺麗な状態を維持していくことはとても大変ですが、その分やりがいを感じます。
草刈、剪定といった作業だけでなく、園内を巡回車でパトロールしたり、イベントを企画したり入社当初の公園管理のイメージとは少し違ったものでした。
イベント企画まで携わっているんだね!
千葉県立手賀沼自然ふれあい緑道
新松戸造園に転職して良かった事
新松戸造園に転職して良かったことを聞かせて欲しいな!
たくさんありますが一番はスキルアップが出来たことだと思います。
現在は2年目になりますが1年目と比較して作業スピード、作業効率共に上がったと実感しています。
分からないことは先輩が丁寧に教えてくださるので、技術も自然と身に付いていきます。
資格や特別教育講習の取得に力を入れている点は嬉しいです。
良かったことたくさん話してくれて嬉しいです♪
竹内さんが話してくれたように、資格取得サポートや研修制度の導入など人材育成に力を入れています。
女性活躍推進法の施行前から女性の就業問題に着眼してきて、現場で活躍している女性をブログやSNSで発信したり、様々な取り組みを行ってきたので、それがきっかけで入社してくれたことは本当に嬉しいです。
竹内さんのインタビューPart2もお楽しみに♪♪